外国人のためのイタリア文化とイタリア語学校
金箔装飾
「芸術のフィレンツェ」

金箔装飾コース

金箔装飾は、様々な素材や物体を飾り立てるために適用可能な装飾技術の総体です。「金の葉」と呼ばれる非常に薄い層の金を置きつけて装飾します。非常に稀なことですが、金の色を模した合金、銀、銅などで代用されることがあります。

金箔装飾の技術は主に額縁、貴重な本、価値の高い家具など、一般に手作りの芸術品に使用されています。

金箔装飾は、特にビザンチン様式やルネッサンス様式など、中世の建築や芸術において非常に重要な技術でした。金箔は、板絵(タブロー)における、聖人の輪光や太陽の輝きを表現するために使用されました。金は腐食せず、その特質によって、多くの金箔装飾された芸術作品が損なわれることなく、私たちが生きる今日まで受け継がれています。

プログラム

金箔装飾

  • 金箔装飾のテクニック:グアッツォ技法とミッシオーネ技法
  • ウサギや魚の膠の使用
  • ボローニャ石膏
  • 膠灰粘土:技術的特徴
  • メッカ(ワニス)
  • グラッフィート技法
  • ブリナトゥーラ技法
  • パスティーリア技法

金箔装飾作品の修復

  • 素材の紹介
  • 薄紙貼り
  • 寄生虫駆除の処理
  • 古いカンバスの下塗り補強
  • 古い漆の補強
  • ツヤ出し
  • 漆喰仕上げ
  • 模造補強作業
  • アンティーク処理

料金

24時間ごと 950

全てのコース開始日でのお申し込み時の料金

コース開始日

2022 2023
1月 3, 17, 31日 7月 4, 18日
2月 14, 28日 8月 1, 16, 29日
3月 14, 28日 9月 12, 26日
4月 11, 26日 10月 10, 24日
5月 9, 23日 11月 7, 21日
6月 6, 20日 12月 5日

イタリアの祝日 2022:
1月 6日, 4月 18日, 4月 25日, 6月 2日, 6月 24日, 7月 15日, 11月 1日, 12月 8日.

1月 9, 23日 7月 10, 24日
2月 6, 20日 8月 7, 21日
3月 6, 20日 9月 4, 18日
4月 3, 17日 10月 2, 16, 30日
5月 2, 15, 29日 11月 13, 27日
6月 12, 26日 12月 11日

イタリアの祝日 2023:
4月 10日, 4月 25日, 5月 1日, 6月 2日, 8月 15日, 11月 1日, 12月 8日.

「芸術のフィレンツェ」のコースの申込金

材料費は料金に含まれていません。コースの初めに取り決めさせていただきます。

24時間のコースを、2週間あるいはそれ以上に分けて開催します。

コースはイタリア語で開催されます。

申込金は一年間有効で、滞在の斡旋、アクティビティ、必要な教材と各種証明書が含まれます。